バレーボールジュニア選手育成プログラム DVD 工藤憲 アンダーハンドパス 上達 練習

アンダーハンドパスのやり方

アンダーハンドパスが上手く出来ていますか?
アンダーハンドパスは、レセブション(サーブレシーブ)、デイグ(スパイクレシーブ)の基本となるパスですので、しっかりやり方をマスターしておきたい基本技術ですね。

 

 

膝をしっかり使ってボールの落下点へ素早く体を持っていき、膝を軟らかく使い前傾姿勢を作ってボールを低くとらえることが大切です。
アンダーハンドパスの基本の構えとしては、ひざを十分に曲げて前傾姿勢をとり、両腕は前に揃えて伸ばします。

 

 

足は肩幅より少し広くして、どこにボールが来ても移動しやすいしように両足の向きは、前後に開くようにして構えます。そして、ボールは視線だけを動かして追うようにして、構えてからアゴを上げずに上目づかいでボールを見るようにします。そうすることで、前傾姿勢をキープできるようになります。

 

 

また、様々な場面でボールタッチでの手の面作りが重要になってきますが、アンダーハンドパスなら両手首の上の部分になり、両腕を揃えて肘を締めて、板を前腕で作るようすると良いでしょう。

 

 

アンダーハンドパスの基本のやり方の流れとしては、ボールの落下点を判断して体を早く移動させて、膝を柔らかく使って十分に曲げて低い姿勢を作ります。
両肘を締めて面を作って、曲げた膝を伸ばしながら、両腕の面でボールをとらえてパスをします。

 

 

この時に腕はあまり振り上げないようにして、腕の動きに合わせて膝を伸ばすようにして、下半身のバネを使いながら体全体でボールを押し出すようにすると良いです。
そして、最後までアゴは引いたままで、視線だけでボールを追うようにします。

 

 

なお、ジュニア選手によく見られる悪い癖でもある、腕を振ってしまうアンダーハンドパスは、絶対に矯正してあげてほしいポイントです。ボールをしっかり上げようとすると逆効果になります。この工藤憲監修のバレーボール・ジュニア選手育成プログラムDVDでは、その理由や効果的なボールを片手で挟んでやる練習方法やバケツを使った変わったやり方も紹介してあります。

 

腕を振ってしまうアンダーハンドパス悪癖の矯正法とは?

 

バレーボールジュニア選手育成プログラムDVDの詳細を見てみる >>

 

 
収録内容 パス、レシーブ スパイクの基本 サーブのコツ ブロックの基本 トスのコツ 指導について