強打レシーブの足の使い方
左右に来た強打のスパイクを上手くレシーブが出来ますか?
小学生や中学生のジュニア選手の中には、サイドにくる強烈なスパイクが苦手な選手も少なくないでしょう。
ですが、全国レベルのバレーボールのジュニアチームに共通しているのは、やはりティグをはじめとしたレシーブ力が高いものです。
そして、パスとスパイクレシーブ(ティグ)は、どちらもオーバーハンドとアンダーハンドを使いますが、その意図することは全く違っています。
繋ぐことを目的としたパスは、正確性が求められますが、ティグの場合はとにかく拾うことが求められるので、ボールに素早く反応することが大切になってくるのです。
バレーボールのジュニア選手でティグが上手い人は、やはり常にすぐに動ける準備をしていますし、相手のスパイクの打ち方を見てからの反応が速いものです。
そして、左右に来る強打レシーブが上手くなるには、まずは足の使い方をマスターしましょう。
左右に来た強打のスパイクの横移動の足の使い方(運び方)は、片足を横に踏み出し、もう一方の足を引き寄せるサイドステップを使うようにします。
そして、低くて強いボールに対しては、ボールが来た方の足を一歩出し、膝を入れてボールの下に入り、身体を立てるようにすれば、強打にも負けません。
練習方法としては、構えた状態から低い強打のスパイクを左右に打ってもらい膝をついて取る練習をすると良いです。
また、膝つきが上手く出来ない人は、まずは手をついて床に膝をつけて立ち上がる練習からしていきましょう。
どちらにして、ティグを上達するには股関節を柔軟にすることが大切になってくるでしょう。
関連ページ
- アンダーハンドパスのやり方
- オーバーハンドパスのやり方
- パスの効果的な練習方法
- オーバーハンドでのレシーブ
- アンダーハンドでのレシーブのコツ
- スパイクレシーブ(ティグ)の練習方法
- 動きながらのレセプションの練習方法とコツ
- フライングレシーブのコツ
- 素早いパスまわしをしょう。
- オーバーハンドパスの下半身の使い方
- 壁パスのやり方
- オーバーハンドパスが飛ばない
- 走り抜けレシーブを身につけよう
- ワンマンレシーブの練習法
- サーブレシーブのポイント
- シングルハンドパスのコツ
- サーブレシーブのフォーメーション
- レシーブのフォーメーション
- オーバーハンドのリフティング練習
- サイドのレシーブが上手くできない!アンダーハンドの4つのポイント